
さて、世の中はそろそろボーナスの時期ですね。(わたしの会社は年棒制なのでボーナスはありませんが…)
しかし、ボーナスが出たからと言ってはしゃいでいてはいけませんよ。この“ボーナスの使い方”こそがあなたの将来を左右するとても重要なポイントでもあるのです。
今回は“ボーナス”をテーマに、お金が貯まる人・貯まらない人にどのような違いがあるのか?をご紹介させていただきます。
1.ボーナスをあてにしない!
お金が貯まる人はボーナスなどの臨時収入をあてにせず、普段のお給料の中できっちりと“毎月の家計を黒字化”し、少しづつでも貯金を積み上げていきます。お金の貯まらない人は、ボーナスをあてにしていて、“ボーナスが出ないと家計が成り立たない”仕組みになってしまっています。
ボーナスは基本的に、世の中の景気動向や会社の業績に左右されるものであって、その支給金額や支給の有無自体も、予定通りに行われるとは限りません。
ボーナスや決算賞与などの臨時収入はあてにせずに「ボーナスは無いもの、あったらラッキー」くらいに考えておき、“毎月の収支の健全化”を目指すことが大切ですね。
2.過去の清算には使わない!
過去の清算とはつまり、ボーナス支給以前に作ってしまった“ローン・借金などの返済”や“月々のマイナス収支”を、ボーナスなどの臨時収入によって返済・帳尻合わせすることです。お金の貯まらない人は、ボーナスをこれらの“過去の清算”や“生活費の補填”に使ってしまっていることが多いのです。
ボーナスが順調に支給されている内はなんとかなりますが、もし何らかの理由で支給がなされなかった場合、または支給金額が予定より少なかった場合、家計は一気にピンチになってしまいますよね?
これに対しお金の貯まる人は、ボーナスを過去の清算や生活費の補填には使いません。ボーナスを“自分や家族の将来のために使う”ことを考えます。
将来のために使う場合であれば、もし万が一ボーナスが支給されなくてもすぐに家計がピンチになることはありませんよね。
3.浪費でなく、投資に使おう!
「浪費」とはつまり“無駄遣い”のことで、本来は必要のない物事にお金を使ったり、他にもっとコストパフォーマンスの良い代替品があるのに関わらず、ムダに高級なブランド品を買ったりすることを指します。一方で「投資」とは、将来的に“使ったお金以上にリターンが期待できるものごと”にお金を使うことを指します。
これは株式などの「金融投資」ももちろん含みますが、どちらかと言うと「自己投資」つまり自分や家族の成長や未来の安定・安心のためにお金を使うという意味合いが強いです。
お金が貯まらない人はボーナスによる浪費が多く、逆にお金が貯まる人はボーナスを将来のために投資します。これが何年も何十年も積み重なり、将来的に“大きな資産の差”につながるのです。
ボーナスが出たからと言ってはしゃいだり嬉々としてショッピングに走ったりせず、将来的に有効に活用できる手段を考えましょう。
4.使い道は事前に決めよう!
お金が貯まる人は、ボーナス支給前に何にいくら使うのか?いくらを貯蓄にまわすのか?などお金の使い道を明確に決めています。それに対しお金が貯まらない人は、何となく欲しかったものを買って残ったお金を貯金しよう…などと計画があいまいな場合が多いようです。
ボーナス支給後はどうしても財布の紐がゆるみ、ダラダラと浪費が多くなってしまいます。
気がついた時にはほとんど残っていなかった…という事にならないためにも、ボーナスの使い道は事前にしっかりと検討し、必ず貯蓄にまわすお金はいちばん最初に確保(=貯金の先取り)をするようにしましょう。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="9240884227"
data-ad-format="auto">
5.ボーナスは別口座に!
お金が貯まる人はボーナスなどの臨時収入を、通常の給与収入などとは“別口座で管理”する人が多いようです。口座を分けることで生活費など毎月の収支から切り離して考えることができ、「何となく使ってしまった…」というミスにも繋がりにくいわけです。
お金が貯まらない人は、通常の収入も臨時収入もごちゃ混ぜになってしまっていて、ボーナスをいくら使ってしまったのか分からない、いくら残っているのか分からない…という状態に陥ってしまいます。
6.ボーナス払いは危険がいっぱい?
ローンや借金の返済で「ボーナス払い」を利用している方も多いかと思いますが、これはよくよく考えるととてもリスクの高い行為です。なぜなら、今は順調にボーナスが支給されている会社であっても、景気変動や業績の悪化、解雇や転職などによってボーナスが無くなってしまったり減額になってしまうことがあり得るからです。
そうなってしまった場合、毎月の支払いとは別にボーナス分も積み立てていかなくてはならず、家計はかなり厳しい状況に追い込まれてしまいます。
特に長期間のローンを組む場合は途中で何があるか誰も予測できませんので、十分な注意が必要ですね。
お金が貯まる人は、可能な限りローンのボーナス払いは避け、毎月の収支の中で返済を行うようにしています。
お金の貯まらない人の中には半ばボーナス払いが習慣化してしまっている方も多いので、借金の返済に窮して新たな借金を生むことのないよう注意したいですね。
7.貯蓄よりも繰り上げ返済の方がお得?
場合によっては、ボーナスを貯蓄にまわすよりも、今あるローン・借金などを「繰り上げ返済」してしまった方がお得になる場合もあります。なぜなら、預金によって得られる利子よりも、ローン・借金によって失われる利息の方が遥かに大きいからです。つまり金利の違いですね。
お金が貯まる人はこのようなお金の仕組をしっかりと理解し、冷静に“より賢いお金の使い方”を判断します。
逆にお金が貯まらない人は世の中のお金の仕組に無知・無関心であるため、なんとなく知らないうちに損をしてしまっています。
* * *
いかがだったでしょうか?
ボーナスが出るからって浮かれていてはいけません。
なぜなら、ボーナスの使い道次第であなたの人生は大きく変わってしまうからです。
今回の記事を参考に、限られたボーナスを正しく賢く有効利用するようにしましょうね!
[文:Sancho]
最大で1万2000円分のポイントが、必ずもらえる!
クレジットカードを発行するだけで、最大で1万2000円分のポイントがもらえるのをご存知ですか?
下記にご紹介するのはいずれも年会費無料、高還元率の筆者おすすめのクレジットカードです。この機会をぜひお見逃しなく♪
楽天カードを発行&利用すると楽天ポイントが5,000円分貰ええます♪


こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。

こちらも年会費永年無料!高還元率(1%)のおすすめカードです!

※クレジットカードを短期間で複数回申請に出すと審査が通らなくなる可能性があります。同時に申し込まないようにしましょう。
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-9833913168633550"
data-ad-slot="3633819422">

皆様の応援が励みになっています!ブログランキングに参加してますので下記のバナーを1つずつクリックお願いします!